市民ネットワーク 2020年度予算編成に対する要望書
(4)若葉区
■ まちづくり
- JRの大きい時刻表を、JR都賀駅西口の階段下両側に設置するよう働きかけること。
- 若葉区郊外の農地で農業を体験する観光メニューを引き続き増やすこと。
- 都賀駅東口・西口に一時利用駐輪場を増やすこと。事業者の協力を得て、無料の時間帯を設けられるよう検討すること。
- 千城台の学校跡施設の利用を考えるだれもが参加できるワークショップを開くこと。
- 若葉北通りのTSUTAYAとセブンイレブンの五差路に、都賀駅へ向かう車の右折誘導線をひくことを県に要望すること。
- 西都賀2丁目ランドローム駐車場の人の出入り口にある電柱は、歩行者の通行の妨げ(大聖寺に曲がる角も含む)となっているので、民地に移すこと。
- 51号線バイパスと磯辺茂呂町線の交差点(ロイヤルホームセンターのある交差点、および大聖寺に曲がる角も含む)に地点名表示をつけること。
■ 加曽利貝塚
- 最寄りのバス停(桜木町)に貼付した写真案内は初めて見るものにはわかりにくく、剥がれかかっているので、反対側のバス停と同じように地図をしっかり貼り付けること
- 51号線旧道から加曽利貝塚に向かって曲がる角にある電柱に加曽利貝塚入り口であることの案内がつけられるよう検討すること。
■ 公共施設
- 千城台公民館と若葉図書館には外壁塗り替えやメンテナンスの際に、施設名をわかりやすく表示すること。
■ 環境
- みつわ台や都賀の台地区では、夜間に異臭が感じられることがあるので、原因を調査し対策を講じること。
(5)美浜区
■ まちづくり
- 稲毛海岸駅前にシェアサイクルを設置し、海辺の施設に来訪者が行きやすいようにすること。
- 幕張海浜公園の放置自転車対策に取り組むこと。
- 旧真砂コミュニティセンター跡地の活用については、希少植物である「ジャカランダ」の保存を含めて住民の声を聴き県と協議すること。
■公共施設のバリアフリー化
- 幕張西公民館のトイレをバリアフリー対応にすること。
- 高洲コミュニティーセンターの机・椅子を、各部屋に保管し使用しやすいものに変えること 。
(6)緑区
■ 公共施設の整備
- 「創造の杜」公園の大椎台側入口に階段を一部改修して、自転車用のスロープをつくること。
■ 環境
- 鎌取駅や土気駅周辺・あすみが丘あけぼの通りのムクドリ被害対策については、引き続き対応策を講じること。糞などの被害については清掃を定期的におこなうこと。
■ 交通
- 緑区の人口増加に伴い、外房線については、混雑時に発着数および車両を増やすよう申し入れを続けること。
- 外房線の終電時間を延長し、京葉線から連絡できるよう、引き続き申し入れをすること。
- 土気駅南口のロータリーの混雑解消のため、長距離のバスについては、北口に移動することも検討するようバス会社に申し入れること。
■ 土気地区
- 乳幼児を対象とした講習会(離乳食講習会など)を土気地区でも開催すること。
Copyright(C)2010 市民ネットワーク、All rights reserved.
Close