市民ネットワーク 2015年度予算編成に対する要望書
(4)若葉区
■ まちづくりについて
- 若葉区の郊外型の住宅団地は少子高齢化が進んでいるため、放置しておくと街としての機能が衰退する可能性がある。高齢化率の一番高い若葉区が、区全域で空き家調査を行い、住み替えを含む住民の住まいに関する要望を把握し、空き家対策の事業化を具体化すること。
■公民館について
- 区内8箇所の全公民館で、若葉区の歴史、文化、自然にまつわる自主講座を積極的に開催すること。その際、様々な年齢層が参加できるように、バラエティーに富んだ講座を企画すること。
■自転車によるまちづくり
- 都賀駅の違法駐輪の見回りは、土日祝日も行うこと。
- 若葉区にも自転車専用走行レーンを整備すること。
- 都賀駅西口は定期利用の駐輪場が駅から遠いこと、一時利用の駐輪場がないこと等から、駅近くの不法駐輪が後を絶たない。市民参加で根本的な解決を図る対策を講じること。
■ 農村部について
- 広い農村部と豊かな緑をかかえる若葉区をアピールし、農村部の活性化を図るため、市民も交え、宿泊や農業体験ツアーの検討を行うこと。
■ 緑の保全について
- 坂月川上流にあるビオトープは蛍の生息地としても近隣の人々に親しまれ、ボランティアグループが生物多様のビオトープとして管理している。これからも継続して手入れができていくよう支援すること。
(5)美浜区
■ バス路線について
- 幕張西地区〜海浜病院、美浜区役所、検見川浜駅方面を結ぶバスの運行を検討すること。
■ 美浜図書館について
- 美浜図書館の利用時間を、市民の利便性を考慮して、延長を検討すること。
■ 子ども
-
高洲保健センター跡施設のフリースペース「こどもの居場所」(こどもカフェ)を継続すること。
- マンション等の建設により保育所の待機児童が多い地域に、保育所を開設すること。また、一時預かりの定員を増やすこと。
■ 福祉施設
-
高齢化に伴い既存の施設の再利用も含め幕張西地区、幸町地区に「いきいきセンター」を空いている住宅などを利用して早急につくること。
- 小規模多機能型居宅介護やグループホームなど障がい者や高齢者の福祉施設の開設を促進するよう、公の空き施設を開放し確保すること。また今後も更に国や、企業庁、URなどの土地の処分がある時は、福祉施設用地を確保するよう努めること。
- 学校の跡施設利用については、地域の意向を充分吸い上げること。地域性を考慮し、これからの公共サービスのあり方を見据えて、NPOや市民団体の利用を可能にすること。
■ 自転車
- 稲毛海岸駅のペリエ直近の駐輪場対策として、例えば30分無料等の時間制パーキングを設置することを事業者に求めること。
- 検見川浜駅の第2駐輪場を近隣の店舗の専用駐輪場として利用するように、事業者に働きかけること。
- 美浜区内の花見川サイクリングロードでは、ウォーキングやランニングをする人とサイクリングをする人が接触し危険なので、安全に配慮した対応をすること。
■ その他
- 災害時に避難するための避難道として必要性があるので、幸町2丁目から京葉線の下を通って新港商業地区へ至る、人や自転車が通る道をつけること。
- 人口が増えている幕張西地区、打瀬地区に交番を設置するよう県に働きかけること。
- 幕張西地区には公共施設が少なく、公民館が大きな拠り所になっているので、幕張西公民館の増築を検討すること。
- 居場所づくりに集合住宅の空き室や集会場を活用すること。
- 美浜区に特に多く居住している外国人との共生社会を目指すために、イベントや集会、防災訓練を実施すること。
- イオンモール周辺の豊砂信号をスクランブル交差点にすること。
- 公園内で犬を放して遊ばせている人がいて危険なので、ドッグランをつくること。
(6)緑区
■ 公共施設について
-
緑図書館は、駅から近いため、通勤・通学者が利用しやすい時間帯の開館を検討すること。
- 市立青葉病院、緑区内や隣接地域の民間病院、公立病院のネットワークで夜間救急診療体制を充実させること。
- .「創造の杜」公園の大椎台側入口に自転車置き場とスロープをつくること。
■ 環境・ごみについて
- 都川、村田川、鹿島川の水源地域の地下水汚染実態調査、水質汚濁対策の推進、環境調査など、継続して行うこと。
- 鎌取駅や土気駅周辺のムクドリ被害対策については、部局間や他市町村と連携して共存を基本とした対応策を講じること。糞などの被害については清掃を定期的に行うこと。
- 現在、大椎町の一部で行われている生ごみ分別収集特別地区事業を周辺地区にも拡大すること。
■ JRについて
-
緑区の人口増加に伴い、JR外房線の発着数および車両を増やすよう申し入れを続けること。
- JR外房線の終電時間を京葉線から連絡できるよう引き続き申し入れをすること。
■バスについて
- 緑区役所、緑いきいきプラザや千葉市緑保健福祉センター、各地区公民館などの公共施設をつなぐ福祉巡回バスを走らせること。
■その他の交通問題について
-
JR駅の混雑緩和のため、京成ちはら線の料金値下げ・サービスの向上など、利用しやすいよ
うに京成電鉄鰍ノ申し入れすること。
■ 文化について
- 土気城址、大椎城址を市の指定史跡とすること。
Copyright(C)2010 市民ネットワーク、All rights reserved.
Close