平成23年第1回定例会
2011年2月15日〜3月4日
|
代表質疑:
山田 京子
|
- 市長の基本姿勢について
- 総務行政について
- 総合政策行政について
- 財政について
- 市民行政について
- 保健福祉行政
- 子ども未来行政
- 環境行政について
- 都市行政について
- 建設行政について
- 教育行政について
|
一般質問:
福谷 章子 |
- 子どもにやさしいまちづくりについて
- 市民自治の推進について
|
賛成討論:
長谷川 弘美 |
|
平成22年第4回定例会
2010年11月29日〜12月16日 |
討論:
常賀 かづ子 |
|
議案質疑:
福谷 章子 |
|
代表質問:
小西 由希子 |
- 市長の基本姿勢について
- 総務行政について
- 総合行政について
- 財政運営について
- 保健福祉行政について
- こども未来行政について
- 環境行政について
- 経済行政について
- 農政について
- 都市行政について
- 建設行政について
- 教育行政について
|
一般質問:
山田 京子 |
- 性的少数者への理解と支援について
- 市民とともに進める防災対策について
|
一般質問:
湯浅 美和子
|
- 千葉県企業庁の収束に向けて
1)千葉市との間に置ける懸案事項について
- 高齢者のこれからの住まい方について
|
一般質問:
長谷川 弘美 |
- 市政への苦情対応について
- 子どもへの支援について
1)子どもの救済機関の設立について
2)子どもルームについて
- 公契約について
|
平成22年第3回定例会
2010年8月26日〜9月17日 |
議案質疑:
長谷川 ひろ美 |
|
代表質疑:
湯浅 美和子 |
- 市長の基本姿勢
1)平和行政
2)入札制度検証委員会報告について
3)2009年度決算について
- 総務行政
職員の配置と専門性について
- 総合政策行政
1)行政改革推進計画
2)外郭団体の経営見直しについて
3)弁天地区複合施設整備の見直しについて
4)市民自治推進部について
- 財政について
1)補助金のあり方について
2)土地開発公社について
- 市民行政について
1)災害時要援護者対策について
2)自転車の安全利用と利用促進について
- 保健福祉行政について
1)地域福祉の推進
2)介護保険について
- こども未来行政について
1)児童虐待対策について
2)保育について
3)こどもの居場所について
- 環境行政
1)環境基本計画
2)一般廃棄物ごみ処理基本計画について
3)清掃工場からの水銀の排出について
4)アスベスト問題
- 経済農政
1)農業基本計画について
2)無人ヘリによる農薬の空中散布について
- 都市行政
1)交通政策について
2)特定優良賃貸住宅
3)公園の樹木や街路樹などの管理について
- 建設行政
下水道事業について
- 教育行政
1)新学習指導要領の全面実施に向けて
2)生涯学習振興計画について
3)公民館について
|
一般質問:
小西 由希子
|
- 緑の保全について
1)千葉市都市緑化懇談会からの第2次提言について
2)緑地保全の推進について
- 環境行政について
1)環境監査について
2)グリーン購入について
3)水環境・滝環境について
- 福祉行政について
1)ファミリーサポートセンターについて
2)脳脊髄液減少症について
3)精神障がい者の社会的自立への支援について
|
一般質問:
常賀 かづ子 |
- 動物愛護について
- 在宅で介護している家族への支援について
- 小中台保健センター 跡施設利用とその運用について
- 公園及び街路の樹木剪定について
|
一般質問:
福谷 章子 |
- 市民自治の推進について
1)広報・広聴について
2)新たな担い手について
- 子ども、若者施策について
1)参画事業について
2)相談事業について
3)非行・虐待・就労への支援について
- 自転車走行環境整備について
- 学校統廃合による子どもの教育環境への配慮について
|
討論:
山田 京子 |
|
平成22年第2回定例会
2010年6月8日〜25日 |
所信表明:
湯浅 美和子 |
議長選挙にあたっての所信表明 |
議案質疑:
小西 由希子 |
|
一般質問:
山田 京子
|
- 日常生活自立支援事業について
- 地域福祉計画について
- 不登校の子どもたちへの支援について
- 学校適正配置について
- スポーツ施設の利用について
|
一般質問:
長谷川 弘美 |
- 新基本計画策定への取り組みについて
- 有力者からの口きき及び働きかけについて
- 介護保健について
- 特別養老老人ホームあかいの郷について
- 中学校夜間学級について
|
一般質問:
福谷 章子 |
- 子ども手当について
- 区政改革について
- 地域福祉の担い手について
- 子ども議会について
- 自転車の安全利用について
- 農業への法人参入について
- 誉田駅周辺のまちづくりについて
- 泉谷公園のほたる生態園について
|
一般質問:
湯浅 美和子 |
- 女性施策について
1)新ハーモニープランについて
2)DVについて
3)女性センターについて
- 剪定枝や芝草のリサイクルについて
- 市立病院のあり方と地域との連携について
- こどもの貧困について
- 図書館サービスプラン2010について
|
討論:
小西由希子 |
|
討論:
山田京子 |
|
平成22年第1回定例会
2010年2月22日〜3月19日 |
代表質疑:
長谷川 ひろ美 |
- 市長の基本姿勢について
- 総務行政について
- 企画行政について
- 財政について
- 市民行政について
- 保健福祉行政について
- 都市行政について
- 建設行政について
- 消防行政について
- 水道行政について
- 教育行政について
|
一般質問:
湯浅 美和子 |
- 就労支援について
- 職員の研修について
- 生き生きセンターの運営について
- 夢はぐくむちば子どもプランについて
|
一般質問:
小西 由希子
|
- 生物多様性の保全について
- 市政への市民参加について
- 中央区の諸問題について
1)千葉駅周辺のまちづくりについて
2)郷土博物館について
- 受動喫煙防止について
|
一般質問:
福谷 章子 |
- 区のあり方について
1)区の役割について
2)市民の活動を支える制度について
- 子どもの施策について
1)千葉市の子どもたちの現状について
2)子どもの会議のあり方について
3)社会とかかわる場づくりについて
- 子どもルームについて
1)ガイドラインについて
2)新1年生の入室について
3)指導員の働き方について
- 周産期医療と小児医療について
|
意見表明:
長谷川 ひろ美 |
|
平成21年第4回定例会
09年11月24日〜12月16日 |
討論:
長谷川 弘美 |
|
議案質疑:
小西 由希子 |
|
代表質問:
山田 京子
|
- 市長の基本姿勢について
- 財務運営について
- 総務行政について
- 市民行政について
- 保健福祉行政について
- 環境行政について
- 農政について
- 都市行政について
- 教育行政について
|
一般質問:
長谷川 弘美 |
- 契約・私邸管理のあり方について
- モノレール事業と今後の交通政策について
- 政治隣地と職員倫理の確立について
|
一般質問:
湯浅 美和子 |
- 指定管理者の再選定について
- 焼却ゴミの削減について
- 虚弱高齢者の支援について
- 住宅困窮者の支援について
- 農薬の使用に係る指針について
- 景観計画について
|
一般質問:
常賀 かづ子 |
- 動物愛護について
- 稲毛区のまちづくりについて
1)稲毛駅周辺のまちづくりについて
2)小中台保健センター跡利用について
3)千葉市新規本計画における区基本計画策定に向けて
|
討論:
福谷 章子 |
|
討論:
長谷川 弘美 |
|
平成21年第3回定例会
09年9月7日〜10月15日 |
賛成討論:
長谷川 ひろ美 |
|
議案質疑:
湯浅 美和子
9月10日(木) |
- 78号 21年度一般会計補正予算
・全般
・スクールニューディール構想関連整備
・電子黒板調査事業
・高齢者支援
・次期基本計画策定
- 84号 入札制度検証委員会
- 86号 特殊勤務手当(医師確保対策)
- 95号 工事請負契約(若葉消防署)
- 96号 工事委託契約(西口)
- 97号 和解について
|
代表質疑:
福谷 章子 16日(水)
|
- 市長の基本姿勢
1)平和について
2)財政運営について
3)子どもの参画について
- 企画行政
1)情報発信について
- 総務行政
1)事務事業評価について
2)要綱行政について
- 保健福祉行政
1)障がい者の就労について
2)介護保険について
3)地域福祉計画について
- 環境行政
1)公害防止協定について
2)土砂の埋め立てについて
- 経済農政
1)きぼーるを核とした中心市街地活性化について
2)遺伝子組み換えナタネの交雑およびまき散らしについて
3)農業における鳥獣被害について
- 都市行政
1)ムクドリについて
2)街づくりの手続きについて
3)住宅政策について
4)街路樹の維持管理と住民参加
- 建設行政
1)橋梁の耐震について
2)幕張町215号線整備の見直しについて
- 下水道
1)豪雨と浸水被害について
2)下水道事業の経営改善及び中長期見通しについて
- 教育行政
1)特別支援教育について
2)学校施設の開放について
3)図書館の利用について
|
一般質問:
山田 京子
29日(火) |
- 市営霊園について
- 焼却ゴミ三分の一削減に向けての取組について
- 子どもたちの森について
- スクールセクハラについて
|
一般質問:
長谷川 ひろ美
29日(火) |
- DV被害者と保護を必要とする児童への対策について
- 市税の徴収について
|
一般質問:
小西由希子
10月1日(木) |
- ごみの減量に向けた取り組みについて
- 福祉の総合相談窓口の設置について
- 水環境の保全とせせらぎ水路について
|
討論:
福谷章子
5日(月) |
|
平成21年第2回定例会
09年6月29日〜7月16日 |
議案質疑:
山田 京子 |
- 議案第62号 専決処分について
- 議案第63号 平成21年度千葉市一般会計補正予算
1)ふるさと雇用再生特別基金について
2)スクールニューディールについて
3)中小企業金融対策事業について
|
一般質問:
福谷 章子
(7月9日) |
- 前市長逮捕・起訴によって失った市政への信用の回復のために
1)真相の究明について
2)再発防止策について
3)情報の公開と説明責任について
- これからの社会を見据えた市民の足の確保について
1)バス交通について
2)自転車利用について
- 夢をはぐくむちば子どもプラン後期計画について
|
一般質問:
小西由希子
(10日) |
- みどりの保全について
1)市内のみどりの総合的・一体的な保全について
2)団体・人材の育成について
3)市民参加の機会の増加について
4)緊急雇用対策事業を生かしたみどりの保全について
- 社会福祉協議会について
1)居宅介護事業について
2)法人の課題とビジョンいついて
3)地域福祉計画推進のために
- 子どもルームについて
1)より充実した保育に向けて(職員研修、職員数、教材・おやつ、施設の広さなど)
2)待機児童対策について
3)民間が運営する子どもルームへの時補助について
- 自転車駐車場対策について
1)千葉駅前自転車対策について
2)機械式地下自転車駐車場について
3)待機者の情況について
4)撤去自転車の保管場所について
5)中心市街地の自転車対策について
- 千葉公園について
1)現在の利用状況について
2)公園の魅力をクローズアップすることについて
3)バリアフリー及び安全対策について
4)利用者へのサービス向と戸利用者増加に向けて
|
一般質問:
湯浅美和子
(13日)
|
- 市民の力を豊かに生かす福祉のまちづくりについて
- 緊急雇用対策について
- 補助金改革における市民自治を進める公募型補助金と施策型補助金のあり方について
- 法的位置づけのない福祉的施設について
- 焼却ごみ三分の一削減の確固たる実現に向けて
- モノレール(株)の経営について
- 市民の権利を行使するための投票のあり方について
|
一般質問:
常賀 かづ子
(13日) |
- 介護保険について
- 高齢者の地域生活支援について
- 災害時要援護者避難支援プランについて
|
平成21年第1回定例会
09年2月23日〜3月18日 |
代表質疑:
湯浅 美和子
(3月3日) |
- 市長の基本姿勢について
(1)市政運営について
(2)新年度予算について
(3)雇用と生活支援について
(4)地域福祉計画について
- 総務・企画行政について
- 市民行政について
- 保健福祉行政について
- 環境行政について
- 農政について
- 都市行政について
- 下水道行政について
- 水道行政について
- 教育行政について
|
一般質問:
山田 京子
(13日) |
- ホームページの充実について
- 子どもたちの昼下校の安全対策について
- 公正な選挙と選挙管理委員会について
|
一般質問:
長谷川ひろ美
(16日)
|
- 行政サービスを担う非正規職員について
- 外国人住民の登録制度について
- 保育所について
- 蘇我臨海部の開発整備について
- ごみ3分の1削減について
|
一般質問:
福谷 章子
(17日) |
- 市民の活動に関する補助金の考え方とあり方について
- 街路樹の管理について
- 子どもに関する相談体制について
- 緑区の諸問題について
1)緑区を横断する道路について
2)公共交通について
3)自転車対策について
|
討論:
小西 由希子
(18日) |
|
予算組み替え動議提案理由説明 |
平成20年第4回定例会
08年11月27〜12月12日 |
議案質疑:
福谷 章子
(12月1日)
|
|
代表質問:
常賀 かづ子
(12月5日)
|
- 市長の基本姿勢について
1)財政運営について
2)子どもと若者の施策について
- 企画行政について
- 市民行政について
- 保健福祉行政について
- 環境行政について
- 都市行政について
- 建設行政について
- 下水道行政について
- 教育行政について
|
一般質問:
湯浅 美和子
(12月8日) |
- 成年後見制度について
- 焼却ごみの3分の1削減 計画と今後の分別収集体制のあり方について
- 学校における科学物質対策について
|
一般質問:
長谷川 ひろ美
(12月10日) |
- 契約について
- 水道事業について
- 農地転用について
- 花見川区の諸問題について
1)公共交通について
2)自転車駐車場対策について
|
一般質問:
山田 京子
(12月10日) |
- 高齢社会にふさわしいバス停の整備について
- 勤労に関する知識の習得について
1)学校教育における取り組みについて
2)市民への取り組みについて
- 緑の保全について
- 結婚相談について
|
討論:
福谷 章子
(12月12日) |
|
平成20年第3回定例会
(08年9月8日〜10月3日) |
議案質疑:
山田 京子
(9月11日) |
|
代表質疑:
小西 由希子
(9月18日)
|
- 市長の基本姿勢について
- 総務行政について
- 企画行政について
- 保健福祉行政について
- 環境行政について
- 農政について
- 都市行政について
- 建設行政について
- 教育行政について
|
反対討論:
長谷川 ひろ美(9月19日) |
|
一般質問
常賀 かづ子
(10月1日) |
- 区役所について
- 高齢者福祉について
1)介護保険について
2)認知症対策について
- 地域福祉計画について
- 動物愛護について
- 小中台保健センターの跡背摂理用について
|
一般質問:
湯浅 美和子
(10月2日) |
- 住宅地における農薬散布について
- 美浜区の諸問題について
1)自転車の利用について
2)未利用地の活用について
3)地域福祉の実現に向けて
|
一般質問:
福谷 章子
(10月2日 |
- 予算更正のあり方について
- 青少年に関する課題への対応について
- 指定管理者制度におけるモニタリングと評価について
- バス交通について
|
意見表明:
山田 京子
(10月2日) |
|
討論:
小西 由希子 (10月3日)
|
|
平成20年第2回定例会
(08年6月5日〜24日) |
議案質疑:
常賀 かづ子
(6月11日)
|
- 議案第71号 専決処分 H20年度千葉市国民健康保険事業特別会計補正予算について
- 議案第76号 千葉市児童福祉センター設置管理条例の一部改正について
- 議案第85号 千葉市民ゴルフ場指定管理予定候補者の選定について
|
一般質問
小西 由希子
(6月17日)
|
- まちづくり交付金について
- ワークホームについて
- 公衆浴場について
- 社会教育について
- 児童生徒としっかり向き合える教育環境の保障について
- 中央区の諸問題について
1)高層ビルの電波障害について
2)きぼーるについて
|
一般質問:
長谷川 ひろ美
(6月18日)
|
- 公契約について
- 保育所について
- 高齢化社会に向けての交通政策について
- 花見川区の産廃施設問題について
|
一般質問:
山田 京子
(6月19日)
|
- 地域福祉計画について
- 出産前の母子支援について
- モノレールの利用者サービスについて
- 若葉消防署の移転について
|
一般質問:
福谷 章子
(6月20日)
|
- 予算編成のあり方について
- 公共予定地の都市再生機構への返還について
- 放課後の子どもの居場所について
- 障がい者の地域生活支援について
- 学校給食における食物アレルギーへの対策について
|
討論:
湯浅 美和子 |
|
平成20年第1回定例会
(08年2月25日〜3月19日) |
代表質疑:
長谷川ひろ美
(3月4日) |
- 市長の基本姿勢について
1)財政および20年度予算編成について
2)大型公共事業の見直しについて
3)健康危機管理について
4)平和行政の推進について
- 総務行政について
- 市民行政について
- 保健福祉行政について
- 環境行政について
- 都市行政について
- 建設行政について
- 教育行政について
|
一般質問
常賀 かづ子
(3月17日) |
- 高齢者の地域生活支援について
- 新港横戸町線における市民参加と協同の道づくりについて
- 学校教育について
1)教員のための環境整備について
2)専科指導の充実について
|
一般質問:
湯浅 美和子
(3月18日) |
- 千葉市におけるホームレスの問題と支援について
- 学校における読書活動について
|
一般質問:
福谷 章子
(3月18日) |
- 食育と食文化について
1)学校における食育について
2)食文化醸成における公共施設の役割について
3)地産地消の現状について
- 自転車の安全利用について
1)走行空間について
2)安全教育について
|
反対討論:
小西 由希子 |
|
意見表明 |
|
「千葉市市民参加及び協働に関する条例」修正案・提案理由 (共産党と共同修正・提出) |
平成19年第4回定例会
(07年11月29日〜12月17日) |
議案質疑:
(12月3日)
|
- 議案第157号 千葉市国民保険事業 特別会計補正予算について
- 議案162号 千葉市揮発性有機化合物の排出及び飛散の抑制のための取組の促進に関する条例の制定について
- 議案第165号 千葉市消防団の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部改正について
- 議案第168号 指定管理者の指定について
|
代表質問:
福谷 章子
(12月7日)
|
- 市長の基本姿勢について
1)財政について
2)第2次5か年計画について
3)モノレールについて
- 市民行政について
- 保健福祉行政について
- 都市行政について
- 建設行政について
- 環境行政について
- 経済行政について
- 農政について
- 教育行政について
|
一般質問
湯浅 美和子
(12月12日)
|
- 公園の安全と維持管理について
- ゴミ処理について
- IT社会を生きる子どもたちの情報リテラシーについて
|
一般質問:
山田 京子
(12月14日) |
- 緑地の保全について
- コミュニティセンターについて
- 動物公園について
- 歩行者、自転車のための道路整備について
|
一般質問:
小西 由希子
(12月17日)
|
- 男女共同参画社会に向けて
- 学校給食における市内産米の利用拡大について
- 下水道への接続について
- 外郭団体の見直しと補助金の適正化について
|
討論:
長谷川 ひろ美
(12月17日)
|
|
平成19年第3回定例会
(2007年9月6日〜10月2日) |
議案質疑:
長谷川 ひろ美 |
- 議案第108号 平成19年度千葉市一般会計補正予算(新統合ネットワークシステム)について
- 議案第108号千葉市一般会計補正予算及び、議案第117号千葉市自転車等の放置防止に関する条例の一部改正についてについて
- 議案第108号、千葉市一般会計補正予算及び議案第129号、財産の取得(千葉市立おゆみ野南小学校の校舎、屋内運動場、プール棟及び附帯施設等)について
- 議案第110号・千葉市下水道事業会計補正予算(中央・南部浄化センター維持管理の包括的民間委託)について
- 議案第119号、千葉市民ゴルフ場設置管理条例の制定について
- 議案第122号 千葉市都市公園条例の一部改正について
- 議案第130号工事請負契約(千葉市立新宿小学校大規模改造工事) について
|
代表質疑:
湯浅 美和子
|
- 市長の基本姿勢について
1)平和について
2)財政運営について
3)市民参加について
4)公共施設における耐震問題について
- 総務行政について・指定管理者制度
- 企画行政について
1)総合的な交通政策について
2)情報システムとネットワークについて
- 保健福祉行政について
1)児童虐待について
2)高齢者福祉
3)障害者福祉
4)市立病院の経営について
- 環境行政について・自動車公害防止
- 農政について
1)遊休農地について
2)特別栽培農産物
- 都市行政について
1)良好な景観形成について
2)モノレールについて
- 教育行政について
1)特別支援教育について
2)学力状況調査について
3)文化財保護について
|
討論
福谷 章子
|
|
一般質問:
常賀 かづ子 |
- 民生委員について
- 動物愛護について
- 保育所について
- 介護保険について
|
一般質問:
小西 由希子 |
- 職員の手当ての見直しについて
- 指定管理者制度について
- 電波塔(携帯電話の中継鉄塔)の建設について
- 地下水を含めた水環境保全について
- 街路樹について
|
一般質問
山田 京子 |
- 思春期の子どもたちへの心と身体の支援について
|
i意見表明:
福谷 章子 |
|
反対討論:
長谷川 ひろ美 |
|
平成19年第2回定例会
(2007年6月7日〜22日)
|
議案質疑:
常賀 がづ子 |
- 議案第97号財産の取得について(千葉市子ども交流館)
- 議案第98号財産の取得について(千葉市子育て支援館)
- 議案第101号財産の取得について(千葉市ビジネス支援センター)
- 議案第103号財産の取得について(千葉市科学館)
- 議案第104号工事請負契約について(千葉市立花島小学校)
- 議案第106号工事請負契約について(千葉市営住宅宮野木町第1団地第1期建替事業)
|
一般質問
福谷 章子 |
- 麻疹の流行と対策について
- 地域福祉計画について
- 自転車施策について
- 中高層条例について
|
一般質問:
小西 由希子 |
- 職員互助会について
- ことばの教室について
- 中央区の交通問題について
1)駅のバリアフリーについて
2)自転車駐車場について
3)歩行者の安全について
- 生物多様性保全の視点から見た、緑の保全について
|
一般質問:
山田 京子 |
- 公正な選挙について
- ごみの減量について
- 県道千葉白井印西線の整備について
- モノレールの通学者支援について
- 都賀駅前の整備と管理について
|
一般質問
長谷川 ひろ美 |
- 住民情報漏えいと住基ネットについて
- 第2次5カ年計画の見直しについて
- 子どもの放課後の居場所について
1)放課後子ども教室について
2)子どもルームについて
- 夜間中学について
- 高齢者の地域生活支援について
|
討論
湯浅 美和子
|
|