1、地域福祉計画について |
答弁:保健福祉局次長 1−1.地域福祉計画について |
2、 参加と協働について
|
答弁:市長 参加と協働についてのご質問のうち区民懇話会についてお答えします。 答弁:企画調整局長 参加と協働についてのご質問のうち、次期5か年計画策定における区民懇話会への期待とその役割について答える。 答弁:総務局長 参加と協働についてのご質問のうち、所管についてお答えします。 2−2.市民活動センターについて 答弁:市長 次に、市民活動センターの運営経費についてですが、平成15年度の賃貸料は、借用面積約280F で年間約1,300万円、これに人件費や専門相談事業等の運営経費約1,000万円を加えると全体の運営経費は焼く2,300万円であります。 |
3、青少年の問題について
|
答弁:保健福祉局長 青少年の問題についてのご質問のうち、思春期保健対策事業についてお答えします。 答弁:教育長 青少年の問題についてのご質問のうち、所管についてお答えいたします。 |
4、畜産糞尿処理と循環型農業について
|
答弁)経済農政局長 4−1.施設及び機械整備後の運営管理における畜産環境アドバイザーの技術支援について |
5、若葉区の道路整備について
|
答弁:建設局長 5−1.住宅地内の側溝や道路の全面的な改修は、どのように計画され、今後どのような指針で臨まれるか。 |
2回目
|
答弁:保健福祉局長 思春期保健事業に関する2回目の質問にお答えします。 答弁:教育長
エイズ教育副読本の改訂及びエイズ予防教育についてですが、現在では、保健の教科書で詳しく扱うことから、改訂は行っておりません。 4.畜産ふん尿処理と循環型農業について 答弁:経済農政局長 畜産環境アドバイザーは、堆肥化技術、汚水処理、臭気・新技術の3部門に分かれており、畜産環境保全対策全般にわたり適切な助言及び指導を行うものであります。 |