日 程 | 参加者 | 視察先 | 目的 |
---|---|---|---|
2014年2月13日 | ・山田京子 ・湯浅美和子 |
福岡子ども総合相談センター | 福岡市の里親委託事業について |
2014年1月20日(月) | ・山田京子 ・湯浅美和子 |
とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ | 防災における男女共同参画推進センターの役割について 生活困窮者自立支援対策について |
2010年10月7日(木) | ・山田京子 ・小西由希子 ・福谷彰子 ・長谷川弘美 ・湯浅美和子 |
・名古屋男女平等参画推進センター (つながれっとなごや) ・多治見市役所 |
|
2010年5月12日(水)〜14日(金) | 小西由希子 、長谷川弘美 、福谷章子、 山田京子 、湯浅美和子 |
・伊勢まちかど博物館および伊勢河崎商人館 ・三重県庁、 伊勢市 ・浜松市 |
|
2008年7月17日(木)〜18日(金) | 小西 由希子 | バイオディーゼル燃料(BDF)の生産・利用の現況と課題を知るとともに千葉市での導入の可能性を探る 荒廃した森林の整備と地元産木材の活用について知る |
|
2008年7月9日(水)〜10日(木) | 長谷川弘美 、湯浅美和子 |
・上野市南部市民センター ・上野市議会 |
北海道の栗山町に引き続き、議会基本条例を制定した伊賀市の議会改革について視察。 今回は特に議会としての議会報告会を実際に見る、という目的で、現地の報告会の日程に合わせて伊賀市を訪問。伊賀市での条例の制定過程や、実際に行われている議会報告会を傍聴し、今後の千葉市における議会改革に生かしていく。 |
2008年5月14日(水)〜15日(木) | 常賀かづ子、 長谷川弘美、 山田京子、 湯浅美和子 |
だて地域生活支援センター他、市内施設 伊達市環境衛生課清掃・リサイクル担当、伊達市堆肥センター 札幌市まちづくり局 市民自治推進課 栗山町議会 |
知的障害者が普通にまちで暮らす伊達市。その経緯と背景、そしてそれを可能にしているまちの資源を見る。 全国に先がけてごみ有料化を実施した伊達市の、その後の減量化とリサイクルの歩みを調べる。 2007年に策定された札幌市自治基本条例の、策定への過程と、内容、策定後の変化を聞く。 議会基本条例を策定した栗山町。議会の役割を考える。 いずれも、現在千葉市が抱える課題であり、先進的な各自治体を視察し職員・議員との意見交換を行い、今後の千葉市・議会への提案に生かしていきたい。 |
2006年7月19日(水)〜21日(金) | 山口晴美、 高野はるみ、 長谷川弘美、 湯浅美和子、 小西由希子、 福谷章子 |
19日 地域包括支援センター 子育てふれあい交流プラザ「元気のもり」 20日 北九州市自立生活支援センター 北九州市立総合療育センター 21日 福岡市役所 福岡市障害者就労支援センター 福岡市立養護学校「博多高等学園」 |
障害者や路上生活者の自立支援や、子どもや高齢者の相談体制や居場所についての先進的な取り組みを現地視察し、担当職員と意見交換を行なうことによって、千葉市への政策提案への参考とする。 |
2004年4月22日、23日 | 小西由希子、
高野はるみ、 常賀かづ子、 長谷川ひろ美、 福谷章子、山口晴美 、湯浅美和子、川本幸立(会派政策アドバイザー)、竹内悦子(市民ネットワークちば政策室) |
22日 名古屋市役所(生ごみ収集現場及び堆肥化センター見学含む) 23日 愛知県愛知郡長久手町「愛知たいようの杜」 |
「埋め立てゼロ」を目指して、さまざまな取り組みを展開する名古屋市の清掃行政、ことに3月末より開始した生ゴミ分別収集、生ゴミ処理の現場見学と担当課との意見交換によりその実態を把握し、千葉市の今後の清掃行政の施策に生かすため。 |
prev | next