生活(くらし)の想いを市政に届けたい
「みはま子育てまっぷ」が原点
「どうして議員になろうと思ったのですか?」と聞かれると、「子育てまっぷづくりで千葉市の課題を知ったから」と答えます。
身近な課題に取り組む
どうして保育園に入るのが大変なの?
千葉市のごみの捨て方は?
介護を受けたいのだけど手続きは?
生活が大変。相談できるところは?
生活(くらし)から見えてくる1つ1つの課題に向き合い、困惑する市民の声を千葉市に届けていきたい。市の政治を変えることで、だれもが暮らしやすいまちにしていきたいと願って活動してきました。
議員として1人1人の想いを千葉市に届ける
2015年の選挙で当選してからは、議会通信やホームページで情報を公開したり、1人1人と言葉を交わしたりして、できるだけたくさんの方のご意見を頂けるよう努めてきました。とはいえ、まだ道半ばです。子どもたちが育ち、そして私も市民の1人として成長させて頂いた千葉市をさらに住みよいまちにできるよう、引き続き、わたしたちの生活(くらし)の課題を、1人1人の想いを、市政に届けます。
プロフィール
1963年 |
名古屋市生まれ、南山高校、愛知教育大学卒業 |
1989年 |
東京学芸大学大学院修了後、盲学校勤務 |
1995年〜2000年 |
家族の転勤によりニューヨーク州在住。コロンビア大学教育学大学院で学び修士号取得 |
2000年 |
美浜区高洲へ転入。2006年美浜区磯辺へ転居 |
2001年〜2009年 |
教育関係の公益法人勤務。小学校や子どもルームの保護者会や地域の子育て支援にかかわる。 |
2003年〜2004年 |
市民ネットワークちば・みはま代表 |
2010年〜2011年 |
家族の転勤によりベネズエラ・カラカス市在住。
日本人学校PTAなどで活動。 |
2012年〜2014年 |
葛飾区在住
葛飾・生活者ネットワーク事務局長 |
2014年〜2015年 |
市民ネットワークみはま政策スタッフ |
2015年〜現在 |
千葉市議会議員(2期) |
家族 |
夫、息子、娘、メス猫(磯辺たこ公園出身)
美浜区打瀬在住 |
資格 |
保育士、通訳案内士(英語) |
|