生活者の目と耳、行動力でよりよい街をつくる
議員は「先生」じゃない!
「こんな千葉市に住みたい」というたくさんの人たちの思いを、いかに市長や市の職員に伝え、形にしていくか。それをともに考え、実行するのが議員の大切な仕事だと思っています。
そのために私は、できるだけ自分の目で現場を見て、直接お話をしてきました。
一緒に活動する議員なので、地域では「先生」ではなく「岩アさん」と呼ばれています。
みんなが「住みたい!」街を作る、つなぎ役
まちづくりの始まりは、まず計画をつくるところから。
当事者の声をしっかり取り入れ、地域の実情に合った計画をつくりたい。そのためには、市の考えをわかりやすく説明する機会や、市民の意見を十分聞くことが大切です。税金の使い道を市民感覚に合ったものにするために、地域に暮らす人々と市職員の間をつなぎ、市民参加と協働を今まで以上に進めていきます。
大事にしたいのは「いのち」と「平和」です
いつまでも健康で長生きできるまち。ご近所と仲良く助け合って暮らせるまち。そんな千葉市をめざし、様々なことに取り組んできました。例えば健康の源である食の問題。おいしい学校給食の実現や食育の推進、自分の歯で食べ続けられるための歯周病健診の充実などを求めました。また、地域で気軽に憲法の話ができる「憲法カフェわかば」の立ち上げにかかわり、平和について話し合ってきました。これからも皆さまとの対話から具体的な行動につなげ、一緒に「いのち」と「平和」を大切にする千葉市をつくっていきます。
プロフィール
1967年 |
千葉市生まれ。(旧姓:桐谷) |
|
千草台小学校、みつわ台北小学校に在籍し、小5〜中2はニューヨーク在住。
みつわ台中、市立千葉高、千葉大(国文学)卒業。
富士通鰍、出産を機に退職。
子育てしながら公文式の採点助手として11年務める。
生活クラブ生協みつわ台デポー支部リーダー、みつわ台中学校PTA副会長を経て、
2015年〜現在 千葉市議会議員(2期) |
- <趣味・好きなこと・関心キーワード>
早朝散歩 スナップ写真撮影 相撲観戦 美術館めぐり
歌舞伎 リデュース・リユース・リサイクル せっけん生活 漫画・アニメ 合唱 イラストや文章を書くこと 音楽鑑賞
子どもの貧困 不登校ひきこもり インクルーシブ教育
NON-GMO
脱原発 再生可能エネルギー ペットの殺処分ゼロ
ごみの減量 地産地消 緑の保全 生物多様性 元気な高齢者の社会参加 地域の助けあい …などなど…
- <家族>
- 夫、娘2人とみつわ台在住
|
|